「きもの知識」の授業

こちらに時々登場する、きものカルチャー研究所の人気授業「きもの知識」。

実際に反物に触れながら、着物の染織技術やその手触りなどを体験・勉強していただく授業です。

こちらの教室に反物は在庫していないので、「きもの知識」の授業は恵比寿本校で行いますが

昨日は初等科に在学中の生徒さんと勉強に行きました。

 

授業では、まず訪問着に使われている様々な染織技術から見ていただきました。

京友禅と加賀友禅の違い、京友禅に施された刺繡や金彩・・・

「刺繍にも色々なやり方があるんですね」。

 

紬などの織りの着物では、大島紬や結城紬、塩沢紬などを手に取り、

雑誌などの写真を見ただけではよくわからない”反物の手触り”も感じていただきました。「大島紬ってこんなに軽いんですね。結城紬は暖かそう。」

そして染めの着物。

江戸小紋を始めとして、いろいろな小紋の反物を広げて見ていただきました。

気に入ったものは鏡に当ててみます。「ステキ~♡」

 

この生徒さんは、初めての長襦袢のお仕立てを希望されていたので、

最後に長襦袢の反物も広げました。

自分のサイズに合った長襦袢を着ることが、着物をきれいに着るための第一歩。

反物の中から購入するものが決まり、校長先生にも立ち会っていただいて、お仕立てのために必要なサイズを測りました。

これで、ご自身にピッタリの「マイサイズ長襦袢」が仕上がります。

 

実は色々な反物を見ているうちに、私も好みの反物を発見!

ちょうど「これから着る夏の着物が欲しいワァ」と思っていました。淡い色の絽の小紋です。

鏡の前で合わせていたら、「先生の雰囲気にピッタリです!」と生徒さんに背中を押され、

私もお仕立てしてもらうことになりました。

 

生徒さんの長襦袢も、私の着物も、季節としては仕立て上がり次第直ぐに着られます。

二人で仕立て上がりを楽しみに待つことになりました~。